北原白秋ゆかりの地 北条氏直が帰依した寺院

樹高山 西照院 伝肇寺

 

伝肇寺は小田原市城山の中腹にある小さな寺院です。

1300年無極斉が草庵を結び、1383年浄土宗列祖

良肇上人が開山し、創建された。関東初の念仏道場となりました。

 

戦国時代には北条氏直が当寺の十世底牛和尚に深く帰依し、2万数千坪の寺領地と朱印状数通与えられた

       名刹寺院です。

      

      当寺から大本山増上寺のご法主として第三世道譽上人、四世感譽上人を輩出した。また、関西から紫衣勅許

      の際には当寺の添状を要した。

      これらのことから『立身出世』のお寺としても知られています。

      

      大正時代には、寺の境内に、童謡作家北原白秋が「みみづくの家」を建て、約8年間

      住んでおりました。

      1200編の作品のうち約半数は、この地で作られたと伝えられています。

      「あかいことり」「ゆりかごのうた」「あわて床屋」「この道」など一度は口ずさんだことはあるのではないで                           しょうか。

      「かやの木山の」かやの木は、今も境内にあり、大きな枝が空へ伸び、今も境内をやさしく見守ってくださっ    

      ています。

      関東大震災後、白秋は小田原を離れ、境内も倒壊し廃寺寸前となりましたが、昭和に入り、その旧蹟を惜しみ、

      浄土宗の「近代法式の祖」、「緑山声明中興の祖」のちに増上寺執務長を務めた、第三十五世千葉満定上人が

      再建しました。    

みみづく像

みみづくはフクロウ科で幸福の象徴として親しまれています。

みみづく御朱印

白秋がみみづくの家を建てた翌年に白秋山荘を建てた際の棟上式に自ら2羽のみみづくをデザインしました。

 

御本尊阿弥陀如来御朱印

名号御朱印